※当サイトはプロモーション(Amazonアソシエイト等)を含みます。

入居中のこと

賃貸でお湯が出ない!原因別に入居者が取るべき手順を徹底解説

 

賃貸物件に住んでいると、突然お湯が出なくなるというトラブルに直面することがあります。

 

冬の寒い日にシャワーを浴びようとしたら、お湯が出ない…。

こんな経験をしたことはありませんか?

 

このような状況は、日常生活において非常に困ったものです。

しかし、その原因はさまざま。ガスの供給停止、給湯器の故障、蛇口の問題、さらには給湯器の凍結など、多岐にわたる原因が考えられます。

この記事では、賃貸物件でお湯が出ない時の主な原因と、それに対する具体的な対処法を詳しく解説します。

あなたの悩みを解決するための情報が詰まっていますので、ぜひ最後までお読みください。

 

この記事で解決できる悩み

  • ガスが供給されていない場合の対処法
  • 給湯器の故障時の確認ポイント
  • 蛇口の故障や詰まりによるトラブルの解消方法
  • 冬場の給湯器や配管の凍結問題の対応策
  • 電気温水器使用時のお湯切れとその対処法
  • お風呂が使えない期間の賃料減額

 

賃貸物件でお湯が出ない時の主な原因とまず確認すべきこと

 

賃貸物件でのお湯のトラブルは、日常生活において大きな不便をもたらします。

特に冬の寒い時期には、お湯が出ないという状況は避けたいものです。

以下では、賃貸物件でお湯が出ない主な原因と、まず行うべき確認ポイントを詳しく解説します。

 

安全装置の作動によりガスが止まっている

ガス給湯器を使用している賃貸住宅においては、ガスメーターの安全装置の作動によってガス供給が止まっている場合があります。

 

安全装置とは?

ガスメーターには安全装置がついており、ガス漏れや圧力の異常、震度5相当以上の大きな揺れがあった場合にガスの供給を止める機能です。

 

まずガスコンロがある場合は点火を試してみてください。

火が点かない場合はガスの供給がストップしている可能性が高そうです。

 

その場合はガスメーターの復旧ボタンを押すことにより解決できる場合があります。

以下を参考に確認を行なってください。

 

 

ガスメーターの復旧ボタンを押す

ガスメーターを確認して、表示ランプが赤く点滅していれば、安全装置の作動によりガスの供給を停止したことが確認できます。

引用:一般社団法人日本ガス協会

 

※ガスの臭いがするなど、ガス漏れの疑いがある時は復旧の捜査をする前にガス事業者に連絡しましょう。

 

 

 

ガス安全装置 復旧手順

 

ガス給湯器の元栓が閉まっている

ガスの元栓が閉じられていることが原因で、お湯が出ない場合があります。

特に、入居直後や工事後などは元栓が閉じられたままのケースが考えられます。

その場合は給湯器の下にあるガス栓(以下画像の1番参照)を開けて復旧させましょう。

 

引用:リンナイ株式会社

 

給湯器が故障している

 

給湯器の故障は、賃貸物件におけるお湯のトラブルの一般的な原因となります。

特に、給湯器の使用年数が長い場合や、定期的なメンテナンスが行われていない場合は注意が必要です。

 

電源をオンオフ又はコンセントの抜き差しを行う

給湯器が一時的に動作を停止している場合、電源を一度オフにしてから再度オンにしたり、コンセントを一度抜いて再度差し込んだりすることで、リセットされて復旧する場合があります。

ただし、これらの対処法で改善しない場合は、給湯器の故障の可能性が高まります。

 

蛇口が故障している

蛇口の故障や詰まりは、お湯の供給に影響を及ぼすことがあります。

特に、蛇口が古く劣化している場合や、水質が硬水の地域では、蛇口の詰まりが発生しやすくなります。

蛇口が故障の場合は管理会社もしくは大家さんに連絡をしましょう。

 

給湯器が凍結している

冬場の極端な低温時に、給湯器や配管が凍結することがあります。

特に、給湯器が屋外に設置されている場合や、断熱措置が不十分な場合は、凍結のリスクが高まります。

 

配管の凍結が溶けるまで待つ

凍結した配管は、気温が上がると自然に解けることが多いです。

ただし、解けるまでの間は、お湯を使用することはできません。

解凍スプレーやホットパックを使用して凍結部分を温める方法もありますが、配管を傷めてしまうと水漏れなどが起こって費用を払わないといけなくなることもありますので、あまり無理はせず溶けるのを待ちましょう。

 

電気温水器の場合はタンク内のお湯切れ

電気温水器を使用している場合、タンク内のお湯が一時的に切れてしまうことが考えられます。

特に、連続して大量のお湯を使用した場合や、複数の蛇口から同時にお湯を使用した場合は、タンク内のお湯が一時的に切れる可能性が高まります。

 

沸き増し機能を使う

多くの電気温水器には、お湯を迅速に沸かす「沸き増し機能」が備わっています。

この機能を使用することで、短時間でお湯を使用することができます。

ただし、沸き増し機能を使用した後は、一定の時間、再び沸き増しを行うことができない場合があります。

詳しくは電気温水器の取扱説明書を見て確認してください。

 

次の日まで待つ

大量のお湯を使用した後にタンク内のお湯が切れてしまった場合、次の日まで待つことで、再びお湯を使用することができます。

なぜなら、電気温水器は通常時、夜間電力の安い電気を使ってお湯を沸かす為、例えば日中や夕方にお湯切れが発生した場合は、翌朝には使えるようになることがほとんどです。

 

それでもお湯が出なければ管理会社もしくは大家さんに連絡すべし

 

お湯が出ないというトラブルは、生活に大きな影響を及ぼします。

上記で挙げた原因と対処法を試しても、それでもお湯が出ない場合は、専門家の介入が必要となることが考えられます。

その際、賃貸物件の場合、まずは管理会社や大家さんに連絡することが重要です。

 

また基本的な対応としては、修理もしくは交換になるかと思いますので、以下連絡の際の要点をここにまとめます。

 

  • 確認事項を伝える
    まず、どのような状況でお湯が出なくなったのか、自身で確認した内容や試した対処法を伝えることで、原因の特定や対応がスムーズに進むでしょう。
  • 緊急性を伝える
    特に冬場など、お湯が必要な時期にトラブルが発生した場合、その緊急性を伝えることで、迅速な対応を促すことができます。
  • 修理の日程を確認する
    トラブルの原因によっては、専門家が訪問して修理を行う必要があります。
    その際の日程や時間帯を確認し、自身のスケジュールと合わせることが重要です。
  • 修理にかかる費用について確認する
    賃貸物件の場合、修理費用の負担者が契約によって異なることがあります。
    不明点があれば、事前に確認しておくことで、後々のトラブルを避けることができます。
    ※経年による故障の場合は、大家さん負担のケースがほとんどです。

 

 

賃貸で水もお湯も出ない場合に考えられる原因と確認すること

 

水もお湯も出ないという状況は、日常生活において非常に困難な状況となります。

このような場合、お湯だけでなく水道全体に問題がある可能性が高まります。

 

以下に、その原因と確認すべきことを詳しく解説します。

 

水道代の支払いをしているか確認

水道代の未払いが続くと、水道が止められることがあります。

  • 支払いの確認
    最近の水道代の支払い状況を確認しましょう。未払いがある場合は、速やかに支払うことで水道が再開される可能性があります。
  • 水道会社への連絡
    支払い状況に問題がない場合や、支払い後に水道が再開されない場合は、水道会社に連絡して状況を確認することが必要です。

 

他の箇所は水が出るか確認

一部の蛇口だけ水が出ない場合、特定の場所に問題がある可能性が考えられます。

 

家の中の複数の蛇口(キッチン、浴室、洗面所など)を開けて、どの場所で水が出るか確認します。

特定の場所だけ水が出ない場合、その場所の蛇口や配管に問題がある可能性があります。

 

賃貸でお湯が出ない期間の入浴はどうするべきか

 

お湯が出ないと、特に冬場などは入浴が困難となります。

しかし、寒さや日常の汚れを洗い流すために、何らかの方法で入浴をする必要があります。

 

以下に、お湯が出ない期間中の入浴方法をいくつか提案します。

  • 公共の浴場やスーパー銭湯を利用する
    近くに公共の浴場やスーパー銭湯がある場合、これを利用するのが最も手っ取り早い方法です。
    多くの施設では、シャワーやサウナ、ジャグジーなどの設備も充実しており、リラックスしながら入浴を楽しむことができます。
  • 湯沸かしポットや電気ケトルでお湯を沸かす
    湯沸かしポットや電気ケトルを使用して、少量のお湯を沸かし、これを浴槽に移して入浴する方法もあります。
    ただし、大量のお湯を必要とするため、何度も沸かす作業が必要となります。
  • シャワーの代わりにウェットティッシュやボディシートを使用する
    完全な入浴が難しい場合、ウェットティッシュやボディシートを使用して体を拭くことで、汚れや汗を取り除くことができます。
    特に夏場など、汗をかく季節には有効な方法となります。
  • 友人や親戚の家を訪れて入浴をお願いする
    近くに住む友人や親戚がいる場合、一時的にその家を訪れて入浴をお願いするのも一つの方法です。
    事前に連絡をして、状況を説明し、許可を得ることが大切です。

 

賃貸でお湯が出ないときのQ&A

 

お湯が出ないというトラブルに直面した際、多くの方が抱える疑問や不安をQ&A形式でまとめました。

以下の情報を参考にして、適切な対応を取ることができます。

 

新しく入居したばかりでお湯が出ない場合の対応

Q: 新しく賃貸物件に入居したばかりなのですが、お湯が出ません。

どうすればいいですか?

 

みやへい
A: 新しい物件に入居した直後にお湯が出ない場合、ガスや水道の開栓手続きが完了していない可能性が考えられます。まずは、ガス会社や水道局に連絡して、開栓手続きの状況を確認しましょう。また、給湯器の設定や操作方法に不備がないかも確認してください。それでもお湯が出ない場合は管理会社か大家さんに連絡を入れましょう。

 

お湯が使えない期間の家賃減額について

Q: お湯が数日間出ないトラブルがありました。

この期間の家賃は減額してもらえるのでしょうか?

 

みやへい
A: お湯が出ないというトラブルによって、生活に大きな不便が生じた場合、家賃の減額を求めることができる場合があります。しかし、その可否や減額の範囲は、契約内容やトラブルの原因、対応の速さなどによって異なります。以下の資料を参考にしてくださいね。

 

給湯器

引用:国民生活センター

 

公益 財団法人日本賃貸住宅管理協会が作成した「貸室・設備等の不具合による賃料減額ガイドライ ン」(2020年3月)によれば、「風呂が使えない」 場合、減額割合は家賃月額の10%、免責日数3日とされています

具体的には、家賃が月額9万円の場合は10%の9千円が、まるまる1カ月間風呂が使えなかった場合の減額金額です。

例えば13日間お風呂が使えなかった場合、3日間は免責なので10日分が減額すべき日数ということになります。

1ヶ月間MAXの減額家賃が9千円ですから、10日分減額となると3分の1の日数なので3千円が減額対象の金額というわけです。

 

まとめ:賃貸でお湯が出なくなったら色々試してみて、改善しなければすぐに管理会社もしくは大家さんに連絡しよう

 

今回は「賃貸でお湯が出ない!入居者が取るべき手順を徹底解説」について詳しく書いてきましたがいかがだったでしょうか。

 

本記事のまとめ

  • ガス供給の停止や給湯器の故障が原因となることが多い
  • 蛇口の故障や給湯器の凍結も考慮すべきポイント
  • 管理会社や大家さんへはすぐに連絡しよう
  • お湯が使えない日数が長ければ賃料減額を申し入れることができる

 

賃貸物件における「お湯が出ない」という問題。

多くの入居者が一度は経験するこのトラブルは、日常生活に大きな支障をきたすものです。

本記事では、その原因から具体的な対処法までを徹底的に解説しました。

ガスの供給停止や給湯器の故障はもちろん、冬場の給湯器の凍結や蛇口の故障など、さまざまなシチュエーションに対応する方法を提案しています。

また、トラブルが発生した際の管理会社や大家への連絡方法、お湯が出ない期間の入浴対策など、実践的な情報も網羅的に解説しました。

 

この記事を参考に、もしもの時に迅速かつ適切に対応できるよう、備えておくことをおすすめします。

 

関連記事

 

  • この記事を書いた人

みやへい

不動産管理会社勤務/月間約5万PVのブログ『みやへい不動産』運営/ 不動産・暮らしに役立つ情報中心に発信しています/宅地建物取引士/2級FP技能士/3児の父は育児も奮闘

-入居中のこと
-

© 2024 みやへい不動産 Powered by AFFINGER5