※当サイトはプロモーションが含まれます

スキルアップ・資格

賃貸不動産経営管理士は意味ない?資格取得のメリットと合格までの道のり

賃貸不動産経営管理士 メリット
Aさん
賃貸不動産経営管理士の資格が気になるけど意味あるのかな?
最近人気みたいだけどどれぐらい勉強すればいいの?

 

今回はそんな疑問を解決すべく 『賃貸不動産経営管理士の資格』について、資格の概要から難易度、勉強方法について書いていきたいと思います。

 

本記事を見てわかること

  • 賃貸不動産経営管理士の資格を取得するメリット
  • 賃貸不動産経営管理士の資格概要
  • 賃貸不動産経営管理士試験の難易度・受験スケジュール
  • 賃貸不動産経営管理士試験の勉強方法

 

『賃貸不動産経営管理士の受験を検討している』という方は参考にしてください。

 

 

こちらもCHECK!

\活用しないと損!転職エージェントを利用して後悔ない転職/

不動産特化型転職エージェント7選

※不動産業界で転職する人以外は見ないでください

 

不動産特化転職型エージェント TOP3

 

他の業種への転職も含めて考えたいという人はこちら

⇒ 不動産業界の転職でおすすめしたい賢い転職エージェントの選び方7選

 

 

 

そもそも賃貸不動産経営管理士とは

賃貸不動産経営管理士 資格

 

そもそも賃貸不動産経営管理士とは、賃貸住宅の適切な管理を目的とした国家資格です。

この資格は、賃貸住宅の管理業務を法律に基づき適正に行うための専門知識や技能を有する人材を認定するもので、元々は民間資格でしたが賃貸不動産経営における専門性と信頼性を高めるために2021年に国家資格に認定されました。

 

賃貸不動産経営管理士は意味ない?国家資格化で需要拡大!資格取得のメリット

賃貸不動産経営管理士 メリット

 

賃貸不動産経営管理士とは、『賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律』において、賃貸住宅管理業務を行う上で設置が義務付けられている『業務管理者』の要件とされた国家資格です。

2021年4月21日の国土交通省令にて国家資格になったばかりの資格ということもあり、今かなり注目を集めている賃貸不動産経営管理士ですが、資格を取得してもあまり意味はないのでしょうか。

 

結論からいうと、現状は資格を取得してもそれほど大きなメリットはありませんが、今後賃貸不動産経営管理士の重要性、価値は拡大していく可能性が高いので、早いタイミングで取得しておく方がいいでしょう。

賃貸不動産経営管理士の資格を取得するメリットとしては以下のようなものがあります。

 

  • 賃貸住宅管理業者の業務管理者の設置義務
  • 賃貸不動産経営管理士(業務管理者)の独占業務
  • 賃貸住宅管理会社に従事する場合、資格手当がつくかも
  • 不動産実務に役立てることができる
  • 転職やキャリアアップに役立つ

 

賃貸住宅管理業者の業務管理者の設置義務

業務管理者 設置義務

 

まず、現在不動産経営管理士が注目を集めている大きな理由のひとつとして、賃貸住宅管理業者の『業務管理者の設置義務』があります。

これは、2021年6月15日に施行された『賃貸住宅管理業法』によるもので、賃貸住宅管理業者として登録している業者は、営業所または事務所ごとに業務管理者を1名以上配置しなければならなくなりました。

その業務管理者は誰でもなれるわけではなく、以下のいずれかの要件を満たす必要があります。

①2020年度以前の賃貸不動産経営管理士試験の合格者で、2022年6月までに賃貸不動産経営管理士の登録を受け、「移行講習(業務管理者移行講習)」を修了したもの

②宅地建物取引士(以下、宅建士)の有資格者で、管理業務に関する2年以上の実務経験または2年以上の実務の経験に代わる「実務講習」を修了した上で「指定講習」を受講したもの

③2021年度以降の賃貸不動産経営管理士試験の合格者で、管理業務に関する2年以上の実務経験または2年以上の実務の経験に代わる「実務講習」を修了したもの

 

引用:賃貸住宅管理業法ポータルサイト ←詳しく知りたい方はこちらからご確認ください。

 

賃貸不動産経営管理士の資格を有していれば、上記の業務管理者に登録する要件に該当しますので、今後ますますニーズが高まっていくことが予想されます。

 

賃貸不動産経営管理士(業務管理者)の独占業務

賃貸不動産経営管理士 独占業務

 

賃貸住宅管理業者は、設置・登録している業務管理者に以下の事項の管理・監督を行わせる必要があるとしています。

  • 管理受託契約の重要事項説明およびその書面の交付
  • 管理受託契約書の交付
  • 賃貸住宅の維持保全の実施、金銭(家賃・敷金・共益費等)の管理
  • 帳簿の備え付け
  • 定期報告
  • 情報管理、秘密の保持
  • 入居者からの苦情の処理
  • その他国土交通大臣が定める事項

これらの業務はあくまで「管理・監督」をする義務ですので、業務管理者が直接行う必要はありません。

 

尚、業務管理者には、賃貸不動産経営管理士のみならず宅建士でもなることができますので、上記は賃貸不動産経営管理士の完全な独占業務というわけではありません。

しかし、宅建士は既にたくさんの独占業務を有していることもあり、将来的には賃貸不動産経営管理士の独占業務が増えるのではないかという見方もあります。

 

そうなると益々不動産経営管理士の価値は上がっていくでしょう。

 

賃貸管理会社に従事する場合、資格手当がつくかも

賃貸不動産経営管理士 資格手当

 

賃貸不動産経営管理士の資格を取得すると、会社によっては資格手当がつきます。

仲介や販売をメインで行っている会社で手当がつくところは少ないようですが、賃貸の管理をメインで行っているところであれば資格手当がつく会社も多いようです。

金額は会社によって異なりますが、5,000円~多いところで20,000円程度手当がつく会社も。

 

不動産実務に役立てることができる

賃貸不動産経営管理士 実務

 

不動産業者や賃貸オーナーにとっては、賃貸不動産経営管理士の資格を取得することで、専門知識を得られるといったメリットがあります。

特に賃貸管理や収益物件(賃貸マンション等)の売買等を行っている方は、賃貸不動産の経営・管理に必要な知識を体系的に習得することで、業務の幅を広げ、顧客(オーナーや入居者)の満足度の向上にもつながるでしょう。

また、賃貸オーナーや不動産投資を検討している方にとっても、賃貸経営に必要な知識を得られますので、入居率アップや節税についても学ぶことができます。

賃貸不動産経営管理士の学習範囲は実務に役立つ内容も多いので、学習するだけも十分な価値がありますよ。

 

転職やキャリアアップに役立つ

不動産 キャリアアップ

 

賃貸不動産経営管理士の資格を取得すると就職活動、転職活動に役立ちます。

履歴書やキャリアシートの資格欄に記載することができますので、賃貸経営の知識があることを大いにアピールできるでしょう。

特に賃貸管理をメインに事業を行っている会社で重宝される資格となっております。

 

賃貸不動産経営管理士が「意味ない」と言われる理由

賃貸不動産経営管理士 意味ない

 

賃貸不動産経営管理士が「意味がない」と言われる理由にはいくつかの要因が考えられます。

 

以下にその理由を2つ挙げます。

  • 不動産賃貸経営管理士の資格がなくても業務管理者になれるから
  • 会社によっては資格を取得しても意味がないから

 

不動産賃貸経営管理士の資格がなくても業務管理者になれるから

前述しましたが、業務管理者になるために必ずしも不動産賃貸経営管理士の資格が必要なわけではなく、宅地建物取引士の有資格者でも、条件を満たせば業務管理者になれます。

 

業務管理者の要件

  • 2020年度以前の賃貸不動産経営管理士試験の合格者で、2022年6月までに賃貸不動産経営管理士の登録を受け、「移行講習(業務管理者移行講習)」を修了したもの
  • 宅地建物取引士(以下、宅建士)の有資格者で、管理業務に関する2年以上の実務経験または2年以上の実務の経験に代わる「実務講習」を修了した上で「指定講習」を受講したもの
  • 2021年度以降の賃貸不動産経営管理士試験の合格者で、管理業務に関する2年以上の実務経験または2年以上の実務の経験に代わる「実務講習」を修了したもの

 

上記のいずれかを満たせば業務管理者になれるので、宅建の資格を持っていれば不動産賃貸経営管理士の資格は意味ないんじゃないの?などといわれることもあります。

 

会社によっては資格を取得しても意味がないから

不動産会社でも色々な業態がありますが、賃貸の管理業務に特化した資格の為、他の仲介業や分譲の販売などがメインの会社で勤める場合には意味がないといえることもあるでしょう。

 

 

賃貸不動産経営管理士の資格取得は難しい?試験の概要について

賃貸不動産経営管理士 試験概要

 

賃貸不動産経営管理士に合格するのはどれぐらい難しいのでしょうか。

ここでは試験の概要について説明していきます。

 

賃貸不動産経営管理士の試験概要

令和5年の賃貸不動産経営管理士試験の概要は以下の通りです。

 

項目内容
試験日令和5年11月19日(日)13:00~15:00(120分)
※試験実施は年1回
受験料12,000円(税込)
出題形式四肢択一 50問
※賃貸不動産経営管理士講習修了者は45問
試験会場北海道、岩手、宮城、福島、群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、長野、静岡、岐阜、愛知、三重、滋賀、奈良、京都、大阪、兵庫、島根、岡山、広島、山口、香川、愛媛、福岡、熊本、長崎、大分、鹿児島、沖縄(全国35地域)
受験要件年齢、性別、学歴等に制約はありません。どなたでも受験できます。
受験申込期間令和5年8月1日(火)~令和4年9月28日(木)
合格発表令和5年12月26日(火)(予定)
試験出題範囲イ 管理受託契約に関する事項
ロ 管理業務として行う賃貸住宅の維持保全に関する事項
ハ 家賃、敷金、共益費その他の金銭の管理に関する事項
ニ 賃貸住宅の賃貸借に関する事項
ホ 法に関する事項
へ イからホまでに掲げるもののほか、管理業務その他の賃貸住宅の管理の実務に関する事項
賃貸不動産経営管理の登録の要件賃貸不動産経営管理士試験の合格者で以下の①または②を満たす者

①管理業務に関し2年以上の実務の経験を有する者
②その実務の経験を有する者と同等以上の能力を有する者
※②は実務経験2年とみなす講習の修了をもって代える者等を指す。
登録料6,600円(税込)
試験実施機関一般社団法人賃貸不動産経営管理士協議会

 

賃貸不動産経営管理士の難易度・合格率

賃貸不動産経営管理士は、以前はそれほど難しい資格ではなかったのですが、年々需要が高まっており、難易度もかなり上がってきてます。

 

直近の令和4年を例にあげると、受験者数31,687名に対し、合格者数は8,774名でしたので、合格率は27.7%でした。

宅地建物取引士の合格率が13%~18程度ですので、それと比べるとまだ易しいレベルではありますが、ここ近年はかなり人気が上昇していますので、更に難易度は上がっていくだろうといわれています。

 

その根拠として、以下の表を見ていただければわかると思いますが、毎年受験者数は増加し、10年前の合格率と近年の合格率を比べるとその差は一目瞭然です。

 

年度申込者数受験者数合格者数合格率
平成25年4,106名3,946名3,386名85.8%
平成26年4,367名4,188名3,219名76.86%
平成27年5,118名4,908名2,679名54.58%
平成28年13,862名13,149名7,350名55.89%
平成29年17,532名16,624名8,033名48.32%
平成30年19,654名18,488名9,379名50.73%
令和元年25,032名23,605名8,698名36.8%
令和2年29,591名27,338名8,146名29.8%
令和3年35,553名32,459名10,240名31.5%
令和4年35,026名31,687名8,774名27.7%

 

賃貸不動産経営管理士合格に必要な勉強時間

賃貸不動産経営管理士 勉強時間

 

賃貸不動産経営管理士試験に合格するために必要な勉強時間は、大体100時間〜200時間といわれています。

 

必要な勉強時間にかなり幅がありますが、備わっている知識や経験の差で必要な勉強時間は大きく変わります。

 

試験範囲が実務と関連する部分も多いので、実務経験者は勉強しなくても取れる問題もありますし、宅地建物取引士の有資格者であれば既に勉強している内容も多いので、100時間程度の勉強時間でも十分に合格ラインにたどり着くことが可能です。

 

100時間ということは1日2時間勉強したとして2ヶ月弱必要な計算となります。

 

また、初学者で不動産の知識が全然無いという方は200時間程度は確保した方がいいと思いますので、余裕を持って4ヶ月ぐらい前から勉強することが望ましいといえるでしょう。

 

賃貸不動産経営管理士の勉強方法

賃貸不動産経営管理士 勉強方法

 

賃貸不動産経営管理士の勉強方法は大きく2つあって、基本的には独学で勉強するか、通信講座を活用して勉強するかのどちらかになります。

 

ある程度知識が備わっている方は、時間の確保さえできれば独学でも十分に合格できるでしょう。

 

一方で、初学者の方でイチから勉強をはじめる方や、知識がある方でも確実に合格したいという方は、通信講座で効率的に勉強するのもいいかもしれません。

 

参考書・テキスト、過去問題集を用いて独学で勉強する

賃貸不動産経営管理士は、独学でも合格している方が多い資格です。

 

しかし、年々難易度が上がっていることから、しっかりと勉強しなければ合格できませんので、できるだけ勉強時間を確保して効率的に勉強しましょう。

 

基本的な独学での勉強方法としては、以下の流れで学習していきます。

step
1
参考書・テキストを読みインプット

 

step
2
過去問題集を繰り返し解く

 

step
3
よく間違える問題や苦手分野を重点的に勉強する

 

step
4
予想模試などで問題演習を行う

 

以下リンクのテキスト・問題集がよく使われています。

通信講座を活用する

賃貸不動産経営管理士 通信講座

 

毎日仕事や家事、育児などで忙しく勉強する時間を中々確保できないという方は通信講座がおすすめです。

 

サービスによりますが、スマホやPC・タブレットなどによりオンラインで隙間時間を活用して勉強することができますので、通勤時間やお昼休みなどにサクッと手軽に勉強できます。

独学よりも効率的に勉強できるようにカリキュラムが工夫されていますので、勉強時間も短縮できるでしょう。

 

また、スクールに通うとなるとある程度まとまった費用と時間が必要になりますが、通信講座の場合はそれほど費用も高くありませんし手軽にはじめられることがメリットです。

 

⇒ スタディングの賃貸不動産経営管理士合格コースはこちら

 

まとめ

 

今回は『賃貸不動産経営管理士の資格取得のメリットと合格までの道のり』 について記事にしましたがいかがだったでしょうか。

 

本記事のまとめ

  • 賃貸不動産経営管理士は国家資格になり需要が拡大している
  • 賃貸不動産経営管理士は転職やキャリアアップでも役立つ
  • 賃貸不動産経営管理士は年々合格率が減少している
  • 賃貸不動産経営管理士の勉強時間は約100時間~200時間
  • 賃貸不動産経営管理士の勉強は独学or通信講座を利用する

 

国家資格になってから人気が急上昇中の賃貸不動産経営管理士。

 

不動産に携わる人にとってはとても役立つ資格なので、受験を悩んでいる方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

 

こちらもCHECK!

\活用しないと損!転職エージェントを利用して後悔ない転職/

不動産特化型転職エージェント7選

※不動産業界で転職する人以外は見ないでください

 

不動産特化転職型エージェント TOP3

 

他の業種への転職も含めて考えたいという人はこちら

⇒ 不動産業界の転職でおすすめしたい賢い転職エージェントの選び方7選

 

  • この記事を書いた人

みやへい

不動産管理会社勤務/月間約5万PVのブログ『みやへい不動産』運営/ 不動産・暮らしに役立つ情報中心に発信しています/宅地建物取引士/2級FP技能士/3児の父は育児も奮闘

-スキルアップ・資格
-, ,

© 2024 みやへい不動産 Powered by AFFINGER5