無断で二人暮らしを開始してバレた時はどうなるの?
ワンルームや1Kなどといった間取りは基本的には単身者向けに作られていますが、二人で住むとなるとそれが許されるものなのかどうかがわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は「ワンルーム・1Kで二人暮らしは違法?賃貸のルールやバレた時のリスク」と題して、その疑問を解決していきたいと思います。
本記事を読み進めることで、以下の悩みを解決できます。
- ワンルームや1Kで二人暮らしができるかどうか知りたい
- 無断で二人暮らしを開始することのリスクについて知りたい
- 二人暮らしに向いている間取りが知りたい
ワンルームや1Kで、これから二人暮らしをしようかなと考えている方は参考になると思いますので、ぜひ最後まで読み進めてくださいね。
この記事を書いた人
ワンルームや1Kで二人暮らしはダメ?
結論からいうと、法的には二人暮らしを制限するような規則がない一方で、賃貸契約上の規定だったり、貸主や管理会社の意向により難しいケースが多いと言えます。
まず、法律上は原則として物件の大きさに関わらず入居人数に制限はありません。
しかし、賃貸契約では大家さんや管理会社の許可が必要となることが一般的で、特にワンルームや1Kのような小さい物件では基本的に1人用として設計されているため、二人での入居は認められにくい場合が多いのが現状です。
それに加えて、同棲などの二人暮らしに対するマイナスイメージも影響することがあります。
賃貸アパート・マンションの大家さんはご高齢のケースも多く、同棲に対してあまりいいイメージを持っていないケースもあり、そういった場合はワンルームや1Kなどの単身物件でなかったとしても、入居自体を断られる場合があります。
一方では、「全然問題なし」と認められるケースもありますので、これからお部屋を探す方や、現在ワンルームや1Kに入居中で二人暮らしを検討している方は、大家さん或いは管理会社に相談してみましょう。
なぜワンルームや1Kで二人暮らしがダメな物件が多いのか
ワンルームや1Kで二人暮らしが認められない理由について、上記のようなケース以外にはどのような理由があるのでしょうか。
以下のような原因が考えられます。
- 生活音がうるさくなる可能性がある
- 水道代が高くなる
- 室内設備の劣化などが激しくなる
順番に見ていきましょう。
生活音がうるさくなる可能性がある
二人でワンルームや1Kに住むと、生活音が増える可能性があります。
これは、二人分の日常生活の音が増えるためです。
1人で生活しているときと比較して、二人での生活では話す声、食事の音、洗濯機の使用回数、掃除の回数などが増えます。
特に狭い空間での生活は、音がより強く響き渡りやすくなります。
さらに、生活スタイルが異なる二人が共同生活を送ると、余計な騒音が発生する可能性もあります。
例えば、早朝に出勤するパートナーと夜勤のパートナーが同居すると、早朝の準備の音や夜中の生活音など、物音を立てる時間が長くなりますので、近隣の入居者に迷惑を及ぼすこともあるでしょう。
また、趣味や娯楽の音量にも注意が必要で、音楽やゲームの音が大きいと、部屋の中だけでなく隣室や上下の部屋にも騒音となって響く可能性があります。
そのため、二人でワンルームや1Kでの生活を考える際には、生活音に関する配慮が必要です。
例えば、音の出る活動は日中に集中させたり、静かに行える工夫をするなど、工夫が求められます。
水道代が高くなる
ワンルームや1Kで二人暮らしを行うと、一人暮らしに比べて水道代が高くなる場合が多いです。
当たり前ですが、生活者が増えることで使用する水道水の量が増加するからです。
例えば、シャワーや料理、洗濯など、日常生活での水の使用量が増え、予想以上に大きな出費となることがあります。
水道局と入居者が直接契約をする物件であれば、入居者が高い水道料金を支払えば済む話ですが、物件によっては大家さんがマンション1棟の水道代をまとめて支払って各部屋ごとに固定で○千円など請求しているケースもありますので、そういった場合には入居者が水道を多く使えば使うほど大家さんが損してしまいます。
それにより二人入居を良しとしていない物件も存在します。
室内設備の劣化などが激しくなる
ワンルームや1Kの物件で二人暮らしを行うと、室内設備の劣化が激しくなる可能性があリます。
例えば、キッチン、バスルーム、トイレなどの水回り設備や、エアコンなどの電化製品の使用頻度が増えますので、その結果、通常よりも早く修繕や取替が必要となる場合があります。
一日に一人分しか使わないはずのシャワーやトイレを二人分使うと、その摩耗は倍になりますよね。
その結果、通常の一人暮らしよりも早い段階で修理や交換が必要となり、それがまた別の費用として発生する可能性があります。
こういったことも含めて、大家さんはワンルームでの二人入居に対してあまりいいイメージを持っていないケースが非常に多いといえます。
入居人数が増える場合はすみやかに管理会社か大家さんに連絡するべし
一度賃貸契約を結んだ後でも、入居人数が増える場合には、速やかに管理会社または大家に通知することが重要となります。
なぜなら、入居人数の増加は契約内容の変更となり、物件の利用状況が変わるからです。
大家や管理会社は、物件のメンテナンスや、他の入居者とのトラブル防止などの観点から、常に最新の情報を把握しておく必要があります。
例えば、パートナーと同居を始める場合、それは新たな入居者の追加となります。
これを大家や管理会社に知らせないでいると、万一のトラブルが起こった際に、適切な対応が取れない可能性があります。
したがって、新たに同居人が増える場合は、その旨をすみやかに報告し、必要な手続きを行いましょう。
これが、円滑な賃貸生活を送る上でのマナーとなります。
無断の二人暮らしがバレたらどうなる?考えられる3つのリスク
ワンルームでの無断の二人暮らしが発覚した場合、それは契約違反となります。
その結果、以下のようなリスクに直面する可能性がありますので注意が必要です。
契約解除になるリスク
契約条件に違反すると、場合によっては契約解除となることがあります。
無断で二人暮らしをしていることがバレた場合、大家さんや管理会社から契約解除を通告され、住む場所を失うリスクがあります。
そうなると、物件を探し直すだけでなく、引っ越し費用も必要となるため、大きな負担になり得ます。
違約金を請求されるリスク
また、無断の二人暮らしが発覚した場合、違約金を請求されることもあります。
契約違反となった場合、契約に定められた違約金を支払う義務があります。
金額は契約内容によりますが、数ヶ月分の家賃相当となることもあり、突然の出費につながります。
家賃や共益費の値上げを請求されるリスク
無断で二人暮らしを行うと、そのことが原因で家賃や共益費が上がる可能性もあります。
二人が生活することで、物件への負担が増え、水道光熱費などの共益費用が増加する可能性があるからです。
その差額を補うため、家賃や共益費が増額されることがあります。
二人暮らしがOKな間取り
二人暮らしがOKとされる一般的な間取りを挙げます。
それぞれの間取りが持つ特性を理解することで、最適な選択をするための参考にしてください。
1LDK
1LDKは、一つのリビングダイニングキッチン(LDK)と一つの寝室(Bedroom)を有しています。
この間取りでは、プライベートな空間と共有の空間が分けられます。
そのため、二人暮らしに適しているといえるでしょう。
2DK・2LDK
2DKまたは2LDKは、さらに広く、それぞれ2つの部屋とキッチン、リビングダイニングキッチンを持ちます。
これらの間取りでは、それぞれが自分の部屋を持つことが可能です。
プライバシーを保ちつつ、共有の空間で過ごすこともできるので、二人暮らしに非常に適しています。
1DK
1DKは一つの部屋とダイニングキッチンを有しています。
一見、プライベート空間が少ないように思えますが、工夫次第で充分に二人暮らしが可能です。
例えば、間仕切りを使用して部屋を二つに分けたり、ロフトベッドを利用して寝る空間を確保したりすることができます。
週末同棲(半同棲)程度なら問題になりにくい
ワンルームでの二人暮らしは契約違反になる可能性がありますが、週末にパートナーが訪れる程度であれば、問題が生じにくいとされています。
しかし、これには前提があります。
一部の大家や管理会社では、週末の訪問は「お客様」として許容されることが多いです。
ただし、「半同棲」が「完全な同棲」に移行してしまった場合や、週末にとどまらず平日も頻繁に滞在するようになった場合、その状態が発覚すると契約違反となり得ます。
したがって、「半同棲」を選択する際は、それが許容される範囲であることを確認し、パートナーとの共同生活が物件への負担や近隣への影響を増やさないよう注意することが重要です。
しかしバレた時のリスクを考えると大家さんや管理会社に相談するのがベターです。
友人同士のルームシェアはワンルームに限らずそれ以上の広さでも問題となることが多い
友人同士のルームシェアは、ワンルームだけでなく、それ以上の広さでも問題になることが多いと言われます。
では、その理由は何でしょうか。
まず、物件の契約上、家族やパートナーとの同居は許可されていることが多い一方で、友人間のルームシェアについては許可が得られない場合があります。
これは、家族やパートナーとの同居に比べ、友人間でのルームシェアは関係性の変動が予想され、また、一方の退去による家賃の滞納リスク等が高まるためです。
また、ルームシェアでは共用部分の管理やプライバシーの確保、それぞれのライフスタイルへの配慮が求められます。
これらが適切に行われないと、生活習慣や価値観の違いから生じるトラブルが発生しやすくなります。
さらに、物件を共有することによって増える訪問者やパーティーなどにより、騒音問題やゴミの増加など、周囲への迷惑に繋がる可能性もあります。
これらの行動は、不動産会社や管理会社から注意や警告を受ける原因となり、最悪の場合は契約解除となることも考えられます。
このように、友人間でのルームシェアは多くの問題を孕んでいます。
勝手に友人間でのルームシェアを行う前に、しっかりと話し合いを行い、物件選びから生活ルールの設定まで十分に考慮し、準備を進めることが求められます。
ワンルームで同棲するデメリット
ワンルームでの同棲は、さまざまなメリットがある一方で、それなりのデメリットも存在します。以下では、具体的なデメリットについて深掘りしていきます。
- プライベート空間が無い
- 家に友人を呼びにくい
- 収納が足りない
プライベート空間が無い
ワンルームの大きな問題点の一つに、プライベート空間の欠如が挙げられます。
個々の空間が限られているため、一人の時間を確保することが難しい場合があります。
家に友人を呼びにくい
また、ワンルームでは家に友人を呼びにくいという課題もあります。
特に、パートナーがいる場合、プライバシーの問題から遠慮してしまうことが多いのです。
収納が足りない
収納スペースもワンルームのデメリットです。
二人分の物を収納するスペースが十分にない場合、部屋がすぐに散らかってしまうでしょう。
ワンルームで二人暮らしをした人の体験談
極狭ワンルームに二人暮らしのため もう家具類はどんな小物でも一切置く余地なく絶対買えないので、逆にIKEAとかインテリアの通販見るのが気楽でたのしい 「これかわい〜〜まあ買わないんですけど…」と言いながら見てる
— カニ (@kaaqoo) July 26, 2022
二人暮らしワンルームつらすぎる引っ越したい早く
— まりあ🐣 (@maria_torikago) March 14, 2022
8畳ワンルームで二人暮らし
めっちゃ狭い
ワンルームで二人暮らしは別れるって
ネットによく書いてあるけど
全然喧嘩しないしずーっと仲良し
ネットの情報も当てにならんもんだ
大変な事は10%楽しいこと90%
幸せだ— カリン (@thk_kakyn) March 7, 2023
まとめ
今回は「ワンルーム・1Kで二人暮らしはダメ?賃貸のルールやバレた時のリスク」という内容で書きましたがいかがだったでしょうか。
まとめると、
- ワンルームでの二人暮らしは物件や管理会社により可能かどうかが異なる。
- 友人と同士のルームシェアは同棲と異なりどの物件でも不可とする物件が多い。
- 無断での二人暮らしは契約解除や違約金請求などのリスクがある。
- 週末同棲などの半同棲は一部の管理会社では黙認されていることもあるが、リスクは存在する。
- 二人暮らしの場合、生活音の問題、水道代の増加、室内設備の劣化が懸念される。
ワンルームでの二人暮らしは一見魅力的に感じられるかもしれませんが、その背後にはいくつかのリスクが潜んでいます。
物件や管理会社によっては二人暮らしを許可していない場合もあり、無断で行うと契約解除や違約金請求といった問題が起きる可能性があります。
一方で、週末同棲(半同棲)などは一部の管理会社では黙認されていることもありますが、それでもリスクは完全にはゼロにはなりません。
また、ワンルームでの二人暮らしを考える際には、生活音の問題、水道代の増加、なども考慮に入れるべきです。
これらの事項を踏まえ、二人暮らしを考える際には、物件選びや契約内容の確認、管理会社とのコミュニケーションが重要となります。
最終的には、あなた自身のライフスタイルとバランスを見つつ、最善の選択をしていくことが求められるでしょう